photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (3)
当ブログにお越し頂きありがとうございます<(_ _)> 。
ここんところ、風邪気味で更新のペースが落ちております( ´Д`)。
睡眠不足も原因です。
早く書きあげてさっさと眠ることにしましょう(;^_^A。
2010/11/28(日)、JR津山駅構内にある旧津山扇形機関庫・懐かしの鉄道展示室の一般公開が行われ、それに参加することができました。
今回はその3回目です。「旧津山扇形機関庫」にいる機関車・気動車たちを紹介(^o^)。
全体像です。
手前から順番に観ていくことにしましょう。
トップバッターは、『キハ28 2329』 『キハ58 563』。
この見学日の1週間前に引退したばかりの気動車です。
→ photo:「ありがとう キハ28・58号」 ごくろうさま! (>_<、)
彼らも第2の人生(?)がスタートしておりますね(^o^)。
左 『キハ28 2329』、右 『キハ58 563』となります。
『キハ28 2329』です。
『キハ58 563』。
その隣には奥側から『キハ52 115』『キハ33 1001』が並びます。
『キハ52 115』です。
今年の春まで大糸線で活躍していた気動車です。
糸魚川 - 信濃大町。
長野県大町から白馬を通って、姫川を沿いに日本海に抜ける、難所中の難所です。
YouTubeでyuzumoniさまがこの機関車収容の模様を動画アップなさっています。転車台が回ります(^o^)。
この春のことですね。
観に行きたかったですが、まだ転職して間がなかったのでそんな余裕はありませんでした。
今思えば、転職する前、私は長野の松本に居ました。
私は転職して2010年3月、津山の近くへ・・・。
『キハ52 115』は引退して大糸線から旧津山機関庫へ・・・。
それも2010年同年の春の異動(移動)・・・。
なんか運命めいたものを感じる気動車ですね。
同じように、ayokoiさまが大糸線でのこの気動車の活躍を記録なさっております。
今では、こんな雪でも全く驚かない人間になってしまいました(;^_^A。
雪深い姫川沿いの難所を走っていますね。
長野に居た時は、まだ鉄道に目覚める前だったので、今更ながら松本は
”鉄道を楽しむ”
に関して言えばなかなかの好立地だったように思います。
寒さはいただけませんでしたが・・・(^o^)。
電池切れ、今日はここまでにします(;^_^A
ではまた、(´ー`)ノシ
※スナップ写真風に行きたいので、特に顔などは隠しておりません。個人情報など賛否両論いろいろありますが、こういう会場では、特に顔を隠す必要はないと考えています。
2010/11/28 津山駅・旧津山扇形機関庫にて
Canon PowerShot G11 ***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつ、ボタンを押していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「photo」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
「鉄道(乗り鉄・撮り鉄・模型)」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「Canon PowerShot G11」カテゴリの記事
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (4)(2010.12.15)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (3)(2010.12.08)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (2)(2010.12.04)
「スナップ」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
コメント
でこぽんさん、こんばんは、
この手の車庫は懐かしいですね。最近では、私もあまり見ることが無くなりました。個人的には、かっこいいと思います。
結構効率が良さそうな車庫ですけど、少なくなった気がします。
私が知らないだけかもしれませんが、、、
投稿: sai10 | 2010年12月 8日 (水) 21時59分
sai10さま
コメントありがとうございます。
素人考えですが、蒸気機関車の時は前後があり方向転換しなければならなかったので、こういう転車台が重宝されたんだと思いますが、今はその必要はないんでしょう。
私も存在は知れども、津山の近くに来るまで、実物は観たことありませんでした。
イイもの持っていますね、この駅は。大事にしないとバチがあたりそうです(^o^)。
投稿: でこぽん | 2010年12月 8日 (水) 22時26分