photo:”山陽新幹線ふれあいデー(博多総合車両所岡山支所 公開)” (2)
当ブログにお越し頂きありがとうございます<(_ _)> 。
今日は、2010/11/7(日)に博多総合車両所岡山支所で行われた、『山陽新幹線ふれあいデー』の2回目です。
内容としては、N700系7000番台「さくら」の続きですね。
この”ふれあいデー”では、N700系「さくら」の車内を公開しておりました。
私としては、これが観たくてこの会場に来たといっても言い過ぎではないです(^o^)。
ちなみにこの公開ではグリーン車は公開してなかったように思います。
30分ほど並びましたが、とくに混乱もなく車内へ・・・
まずは指定席から・・・
( ̄□ ̄;)!!正直驚きましたね。私はすっかりグリーン車だと勘違いしたんですが、これが指定席のようです。
2列・2列です。広いし座り心地は最高でしたね(^o^)。
アームレストにドリンクホルダーが格納されています。
さて次は自由席です。3列・2列。なんか狭く感じちゃいます(;^_^A。
折りたたみテーブルの表示。
木目調の車内です。
最前列テーブルの横には、すべての席にコンセント。
窓側足元にもコンセント。定番になりましたね。
ふと外を見ると、こんな光景が・・・
お子様は新幹線より”バラスト(敷石)いぢり”でお忙しそうです(^o^)。
デッキには防犯カメラ。
全車両禁煙になったんだとおもいますが、喫煙ルームがあります。
主にこんな感じでしたね。あと、自動販売機やトイレなども観ましたが、当たり前のことながら新品でなかなか快適に旅ができそうでした(^o^)。
まぁ、とにかくびっくりしたのは、指定席ですね。
十分すぎるほど快適です。このまま鹿児島まで連れてって欲しいくらいでしたね(*´Д`*)。
東北新幹線の”はやぶさ”に触発されたか、こういった有料席の高級感が増して行っているような気がします。
最後に先頭で記念撮影しているお嬢さん・・・。
いい思い出になりそうです(^o^)。
次回は、レールスターの下を覗き込んでみるつもりです(^o^)。
(´ー`)ノシ
※スナップ写真風に行きたいので、特に顔などは隠しておりません。個人情報など賛否両論いろいろありますが、こういう会場では、特に顔を隠す必要はないと考えました。
2010/11/7 博多総合車両所岡山支所にて
Canon PowerShot G11 ***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつ、ボタンを押していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「photo」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
「鉄道(乗り鉄・撮り鉄・模型)」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「Canon PowerShot G11」カテゴリの記事
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (4)(2010.12.15)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (3)(2010.12.08)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (2)(2010.12.04)
「スナップ」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
コメント
そうだ・・・この日はこれもあったんだった・・・。
この日は行くことができないので鉄道関係ネタは気にせずにいたのですが・・・さくらは見ておきたかった!
投稿: ○ | 2010年11月10日 (水) 22時20分
○さま
コメントありがとうございます<(_ _)> 。
この日はイベントがいっぱいで、分散しましたね。
「キハ181はまかぜ」は写真撮影と乗車、「キハ28・58最後の、みまさかスローライフ」は写真撮影と乗車と各駅でのイベント、「岡山新幹線」は家族連れって感じでしょうかね。
「さくら」は観ておきたかったんですよ。
風邪気味だったんですが、なんとか行きました(;^_^A。
投稿: でこぽん | 2010年11月10日 (水) 23時12分
「さくら」豪華ホテルみたいですよね。
パンフレットではトイレの写真も有りましたがやはりの綺麗さでしたよ。
100系のシートも好きなんですけどねぇ~
時間のある出張帰りなど100系は快適ですよ!
人口密度低いし・・・
投稿: aki | 2010年11月10日 (水) 23時32分
こんばんは(^o^)。
100系はすごくお世話になった車両です。
用事で出かけた後、東京から四国の実家の方に帰宅するときによく乗りました。
東京駅の1号車自由席あたりに並んで、苦もなく座席をゲットしたものです。
自宅で新幹線を走らせるには、場所的にちと厳しい。
模型屋さんのレンタルレイアウトでフル編成の新幹線を走らす企みを持っていますが、100系グランドひかりをそろえるか、N700系「さくら」8両を買うか、悩んでいます(^o^)。
投稿: でこぽん | 2010年11月11日 (木) 23時45分
こんばんは
会社の人達は「さくら」「みずほ」
ネーミングがダサイと言っていましたが、
判っている人は知っている
名門寝台特急名前ですものね。
N700系7000番台 早々と見学出来て羨ましいです。
投稿: 上総介 | 2010年11月12日 (金) 00時22分
上総介さま
お久しぶりです。
最近ブログにあまり力を入れると、どうしても他のことが出来なくって、サボり気味なんですね(;^_^A。
今後ともよろしくお願いします。
「みずほ」「さくら」といえば、名門中の名門ですね。
そうです、わかっている人は「ココでこの名前を出してきたか!」という感じです。
「はやぶさ」「富士」「さくら」「みずほ」「あさかぜ」「出雲」「瀬戸」「銀河」・・・
これらの名称は昔から鉄道を知っているほとにとっては、特別なのです。
記事に書きましたが、「さくら」っていえば、ピンク系の車体色の方が良かったように思いますが、実際はブルー系ですねぇ。
また、個人的イメージとしては、
『「さくら」の方が速達列車?』
って感じなんですが、実は逆。
そんなところが、少し私の感覚とずれてしまっています・・・(;^_^A。
投稿: でこぽん | 2010年11月12日 (金) 00時44分
全席禁煙です、御煙草を吸われる御客様は喫煙ルームを御利用下さい。という事ですが、見たところ、通常のN700 の喫煙ルームとは色が違います。
普通車指定席が2&2列なのはひかりRail Star と一緒ですが、こちらの方が内装の感じは良いかも知れません。木目調は恐らくJR 九州の影響でしょうか。半両設けられるグリーンは2+1=3列になるそうです。見た所、同期のライバルになるE5 系に対抗する意識が感じられなくもありません。
遡れば、1998年のブルーリボン賞で、E2系は500系の前になす術無くボコボコにされて敗れました。その因縁再発ですから、御互い引けないでしょう。特に東日本は新幹線車両で一度もブルーリボンを獲っていないですから。
投稿: Blairfindy1号2号 | 2010年11月12日 (金) 03時56分
Blairfindy1号2号さま
私もそう思いますねぇ。
「はやぶさ」を明らかに意識しているでしょうね。
「はやぶさ」のグリーン席は金額がべらぼうに高いようですね。
乗らない(乗れない)でしょうが・・・
投稿: でこぽん | 2010年11月16日 (火) 21時47分