photo:「ありがとう キハ28・58号」 ごくろうさま! (>_<、) (3)
当ブログにお越し頂きありがとうございます<(_ _)> 。
2010/11/20・21(日)は、JR西日本岡山支社管轄イベント等で活躍してきたキハ28・58系気動車のラストランでした。
私は11/21(日)の岡山→津山のきっぷをゲット(^o^)。乗車してまいりました。
今日はキハ28・58系気動車のラストランの3回目。津山→岡山、最終出発の様子です。
いよいよ本当の最終ランです。
津山夕方17:09発、岡山行き、「ありがとう キハ28・58号」が旧津山機関庫前から動き始めました。
切り返しての入線のため、一度横を通り過ぎます。
キハ120形気動車。これが出発した後主役が入線です。
出発式に参加するために、津山のカッパキャラクター「ごんちゃん」も駆け付けました。
ちなみに、「ごんちゃん」は、ごんご(カッパの津山地域の方言)をイメージしたものだそうで、地元のお祭りのときには、PR列車「ごんちゃん号」なんかも走っております。
津山駅長さんなど、おえらいさんも揃ったところで、いよいよ主役登場です。
入線から15分程度、出発式、お客さんの乗車などいろいろありましたが、人が多かったものでワタシは基本的にこの場所で待機しました。
動くともう一度この場所に陣取るのは難しいと思われるほどの人でしたねぇ。
ふと見ると、向こうに月が・・・(・∀・)イイ感じ!!
名残惜しいですが、17時09分、大きな汽笛の後、いよいよ出発です(´・ω・`)。
(つД`)/~~~。
どうやら、事故もなく岡山まで無事に走ってくれたようでよかったです。
このキハ28・58は、岡山で整備された後、11/25(木)には何かに引かれて津山へ戻ってきている予定ですが、いはどこに居るんでしょうかねぇ。
いずれにしても週末は旧津山機関庫見学ですので、機関庫に収められた形で再会することを楽しみに待っております。
→ 動画ニュースへリンク(山陽新聞)
最後に、国鉄急行色にかんして、動画を観ていたところ、kirin0825さまがアップしている動画がとても素晴らしく感動しました(^o^)。
ご本人に了解いただき、ここに載せる承諾を頂きました。
国鉄急行色に戻ったTORO-Q編成キハ65-36とキハ58-569ですね。
kirin0825さま、無理行って申し訳ありません。ありがとうございました。
ではまた、(´ー`)ノシ
※スナップ写真風に行きたいので、特に顔などは隠しておりません。個人情報など賛否両論いろいろありますが、こういう会場では、特に顔を隠す必要はないと考えています。
2010/11/21 津山駅にて
Canon PowerShot G11 ***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつ、ボタンを押していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「photo」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
「鉄道(乗り鉄・撮り鉄・模型)」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「Canon PowerShot G11」カテゴリの記事
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (4)(2010.12.15)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (3)(2010.12.08)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (2)(2010.12.04)
「スナップ」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
コメント
多数の人だったんですね。
ホントに最後ですね・・・お疲れさまでした。
投稿: aki | 2010年11月25日 (木) 21時49分
こちらにもお邪魔しております。
実際に乗車してお別れを言うことができて
本当によかったですね。
多くの方に名残を惜しまれている姿に、目頭が熱くなりました。
次は機関庫の中ですが、再会が楽しみですね
投稿: しーちゃん | 2010年11月26日 (金) 11時11分
しーちゃんさま
コメントありがとうございます(^o^)。
その通り、名残惜しいですねぇ。
ただ、もうボロボロのようですので、もうそろそろゆっくりしていただくのが良いと思いますね。
今後はこの機関庫に足を運んでもらって、多くの人たちにその姿を観ていただきたいものだと思います。
投稿: でこぽん | 2010年11月27日 (土) 00時20分
akiさま
コメントありがとうございます。
そうなんですねぇ。
最後なんです・・・(>_<、)。
ただ津山機関庫にはまたひとついい車両が保管されることになりました。
実はこの前引退した「はまか○」のキハ○○○も来るようですよ~。
来年以降の話ですが・・・
皆さん御承知なんですかね・・・しらなったのは私だけかしら。
投稿: でこぽん | 2010年11月27日 (土) 00時27分
これまた人で溢れてますね~
でも津山線のダイヤなら夕方でなく、日中でも余裕があったように思うのでちょっとそこは残念でしたね。
はまか○のことは、私も噂で聞いたことはありますが、ホントかどうかは知らないです。
ま、来たらラッキーくらいに思ってます(笑。
投稿: ○ | 2010年11月28日 (日) 21時46分
こんばんは(^o^)。
津山線の運転手さんの話だと、臨筋(だったかな)で運行されたようですが、最後なんで、行き帰りとも明るい時間帯の方がよかったと思いますね。
「○まかぜ」に関しては今のところ、どうやら本当のようですね(^o^)。先頭とどこかの中間車2両のようですが。
「じゃあどのように持ってくるのか?」で先日話が盛り上がりました。どうやら「津山線では持ってこれない」ようです。どこかのトンネルがキハ1○1は通れないようなことを言ってましたねぇ。となると、「○新線を引っ張ってくる?」・・・うーん(;^_^A。
さて、もうひとつ旧津山機関庫には、1○1系とは別にもう1車両入ってくるかも・・・です。
すごいスピードで引退車両が集結してきていますね。
投稿: でこぽん | 2010年11月30日 (火) 21時46分