photo:SANYO Xacti DMX-CA8 を買ってみました(^o^)
当ブログにお越し頂きありがとうございます<(_ _)> 。
先日、SANYO Xacti DMX-CA8を安く手に入れることができました。
防水のデジタルビデオカメラです。
動画関係においては、ハイビジョン録画の可能なPanasonic LUMIX DMC-TZ7を持っていますが、天気を気にせず撮影を行うためには、やはり防水機能があるビデオカメラ(デジカメ)を手に入れたいとかねてより思っていました。
防水機能 (`・ω・´)シャキーン!!
手の中にすっぽり収まります.
先日、撮り鉄ついでに試し撮りを行ってみました。
撮った写真・動画については後日にご覧頂くことにします。
大まかな使用感について少し触れると・・・
片手で写真や動画を撮ると、不安定さからか手ブレが気になります。
慣れで解決できるかどうかは分かりませんね。
観た目は片手で操作できるのでスマートかと思います。
何より、雨のときでも気にせず撮影できるのがGood!
まぁ、そのために買ったわけなんですが・・・
2010/9/19 自宅
DOCOMO SO905iCS ***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつでもいいですから、ボタンを押していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「家電・雑貨・買い物」カテゴリの記事
- photo:SANYO Xacti DMX-CA8 を買ってみました(^o^)(2010.09.21)
- column:ビールテイスト飲料(2010.08.08)
- photo:MusicCDのレンタル録音(2010.07.18)
- photo:駅 購入 (^o^)v(2010.07.02)
- photo:鉄道模型テーブル上にジョイント式カーペット!(2010.06.25)
「photo」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
「Sony Ericsson SO905iCS」カテゴリの記事
- photo:JR 500系東海道・山陽新幹線「さよならのぞみ」セット(2010.11.02)
- photo:岡山にやってきたEF65 1041(2010.10.04)
- photo:SANYO Xacti DMX-CA8 を買ってみました(^o^)(2010.09.21)
- photo:引っ越し・・・(+_+)(2010.01.23)
- photo:干潟(2009.09.15)
「鉄道(乗り鉄・撮り鉄・模型)」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「スナップ」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
コメント
こんにちは
来たる秋の鉄道シーズンに向けて、新兵器ゲットですね!
本当にコンパクトで、防水はたしかに魅力的です。
撮られた写真と動画のアップ、楽しみにしております
秋にいろいろおでかけできるかはわかりませんが
今月の『ダイヤ情報』は購入しました。
いつも行き当たりばったりのしろうと鉄子でしたが
ほんのちょっぴり進歩したのかしら?(笑)
投稿: しーちゃん | 2010年9月22日 (水) 15時28分
でこぽんさん、こんばんは、
レビュー楽しみにしています。
動画撮影は、楽しそうですね。デジカメで、新幹線の動画したことがありますが、
場所を考えないと、周りの撮鉄さんたちの数台の連射音が入るので、注意してください。
私も、人のことは言えませんが、、、
(カメラが止まるまで、連射しています。)
投稿: sai10 | 2010年9月23日 (木) 18時48分
しーちゃんさま
ブログ更新がゆっくりしていますが、気長に待ってて頂ければ助かります(^o^)。
コメントありがとうございます。
「ダイヤ情報」はもちろん購入。
秋の臨時列車やイベントもチェックしています(^o^)。
後は天気だけですねぇ。
sai10さま
こんばんは(^o^)。
そうですねぇ。最終的な使い方としては、このXactiは何かに固定して勝手に撮影させておき、その横でカメラ狙いをしようと思っています。
結局のところ、自分のカメラのシャッター音が入ってしまうことになりますね。
動画だけ撮るときは周りに気をつけないといけませんね。
みんないいカメラ持ってるから、うらやましいです(;^_^A。
投稿: でこぽん | 2010年9月25日 (土) 23時45分
こんばんわ。
動画は昔やっていましたが、編集が面倒なのとディスクの容量を食ってしまうので、止めてしまいました。DVテープの頃の話ですけどね。
Xactiの防水機能は、雨の日の撮影には重宝しそうですね。
画像のブレは、ホールディングをしっかりしないとだめですよ。手振れ補正機能はあてにできません。
一脚とかがあると便利ですよ。
投稿: § | 2010年9月30日 (木) 21時42分
§さま
こんばんは(^o^)。
まさにおっしゃる通りです。
スチルカメラにしろムービーにしろ、何かと手ブレは大敵です。
というわけで、一脚を探しているところなんですね(^o^)。
駅のホームとかは、三脚を広げるわけにはいきませんから一脚が良いですね。
どのような一脚がいいのか思案している最中です
(´ヘ`;) う~ん・・・
投稿: でこぽん | 2010年9月30日 (木) 23時10分