photo:我が”はばタン号”、快走!
当ブログにお越しいただきありがとうございます<(_ _)> 。
無理のないように週一のペースで更新しようと思っています(;^_^A。
特に近頃は鉄道関係の記事が多くなっています。
私も素人ですので、何でもいいですから、コメントいただければ嬉しく思います。
今回も鉄道模型関係の記事になります(;^_^A。
今日は投票を済ませた後、津山の鉄道模型店に出かけました。
走らせたい列車があったのですが、カプラー(連結部分)の形状が違い走らせることができませんでした。
初心者ですので、その辺を聞きに出向いたわけです。
走らせたかった列車は、オークションで落札した”はばタン号(T)”(^o^)。
姫新線で元気に走っているはばタンがラッピングされたキハ40 2091です。
どんな列車かはこちらを・・・
→ RM News - 【JR西】キハ40“はばタン号” 走る
私も、三日月駅で遭遇しました(^o^)。
かわいい気動車ですね。
カプラー部分の問題もあっけなく解決、一緒に持っていったキハ40 500形(M)に連結し模型店のレイアウトコースを走らせていただきました。
広いレイアウトは走らせても楽しいですね。”我が”はばタン号”、快走です(^o^)。
今度は、購入しているTOMIX EF65 57(茶がま)限定品を長編成で走らせてみたいと思いましたね。
部屋が暗かったので、うまい写真がとれませんでした。
ノロノロ運転じゃないと、被写体がぶれてしまう状況。
「こんな感じ」だけ分かっていただければ嬉しく思います(^o^)。
近い将来、ひまわり畑を走る”はばタン号”を撮りに行きたいと思っています(^o^)
Canon PowerShot G11 ***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつでもいいですから、ボタンを押していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「photo」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
「鉄道(乗り鉄・撮り鉄・模型)」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「Canon PowerShot G11」カテゴリの記事
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (4)(2010.12.15)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (3)(2010.12.08)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (2)(2010.12.04)
「スナップ」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
コメント
ひまわり畑を走り抜ける黄色い列車。
とっても素敵ですね。
しかも、ひまわりも列車も黄色で、幸せを乗せた列車みたいでいいです。
やっぱり黄色って幸せ色に感じてしまいます。
風水上も、黄色は金運上昇の色だし、幸せの黄色いリボンという映画もありましたよね?
これから少しずつ、でこぽんさんちの模型が充実していくんですね♪
私まで楽しみ~♪
投稿: bluetear | 2010年7月12日 (月) 01時49分
こんばんは
カプラーは通常はアーノルドカプラー(はばタン号)ですが、現行製品では大概、TOMIXの場合はTNカプラー、そしてKATOはKATOカプラーNになっています。先頭車は連結機能の無いダミーもあります。
従ってどれかに統一しておいた方が良いです
。参考(http://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/RailroadModel/WhatsRailroadModel/N_coupler.htm)
投稿: 上総介 | 2010年7月15日 (木) 00時24分
bluetearさま
こんばんは(^o^)。
黄色は幸せの色だったんですね。
私の住む近くにひまわり畑があり、ひまわり祭りが開催されています。
来週でも写真を撮りに行く予定です。
幸せが来るといいですねぇ。
welcomeですよ~。
上総介さま
いろいろ参考になります。
ありがとうございます。
まだまだわからないことだらけで、少しずつ慣れていこうとしているところです。
なんとか、畳一枚分のスペースを確保、そこにレールを敷きました。
これから、少しずつ少しずつバージョンアップして行こうと思っています。
狭いスペースでいかに面白いレイアウトを作るか・・・っていうのも難解で楽しいですね。
投稿: でこぽん | 2010年7月18日 (日) 21時52分