photo:GWが始まった岡山機関区の様子(前編)
なかなか更新する時間がありませんでした(;^_^A。
どうもすみません<(_ _)> 。
やっと、GW、帰省途中で立ち寄った岡山機関区の様子を書くことができます。
今回はその前編です。
ちなみに、これら写真は当然のことながら、敷地外からの撮影です。
私は、まだまだ素人ですので、機関車の履歴など詳しいことはわかりません(;^_^A。
何でも構いませんので、お教えいただければ嬉しく存じます<(_ _)>。
まずは EF65 1040。
その隣にはEF64 1050が並んでいました。さらに車庫にはEF210-104。
回り込んで・・・
この写真に向かって、後方には、瀬戸大橋線が走っています。
ちょうど、JR四国8000系電車 ”しおかぜ”が通過していきました(^o^)。
元の位置に戻り、左に目をやります。
EF210-128。
EF64 1047。
奥には、EF64 1048。
線路に沿って進んでいき、後ろを振り向くと、EF65 57(茶がま)がいる線路が見えます。
一番前は、EF210-7。
2番目に居るのは、写真のようにEF65 1077です。
3番目はEF65 57(茶がま)。
その後ろは、EF65 108です。
”休車”という札が見えますね。
次回は、『GWが始まった岡山機関区の様子(後編)』について書こうと思います。
※2010/4/29 JR貨物 岡山機関区
Canon PowerShot G11 ***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつでもいいですから、ボタンを押していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「photo」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
「Canon EOS Kiss Digital X2」カテゴリの記事
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:100系とN700系の違い(2010.06.09)
- photo:はじめまして、ドクターイエロー (^o^) - 相生駅(2010.06.06)
- photo:GWが始まった岡山機関区の様子(前編)(2010.05.11)
- photo:新幹線の練習撮影 後編 (`・ω・´) - JR西日本相生駅(2010.04.26)
「鉄道(乗り鉄・撮り鉄・模型)」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「スナップ」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
コメント
こんばんは
岡山のレポ ありがとうございます。
EF65PF(1000)の最後の砦となって
しまいそうです。
1040は高崎からやって来たデカパン(PS17型パンタグラフ)搭載で今となっては貴重です。
特急色に戻ればもっと良いです。
広島塗装のEF641048 撮りたいです
あとこの一両のみで踏破。
EF641000も元は全て高崎配置のカマです。
EF65 108は一休なのでもうすぐ広島送りに
なっちゃいますね。
投稿: 上総介 | 2010年5月12日 (水) 00時41分
先日、名神クロスに行った事をコメントしましたが、150分もいたのに、貨物は1本も来なかった!!よって、カマの写真は0です。桃太郎@名神クロスというのも欲しかったのに残念です。午後行った高橋川踏切も同様です。行ったのが連休明けの6日だったので運休が多かった様です。その代りにはなりませんが、223系・Wパンタ仕様(福知山線用?)の試運転は収めました。他はTwilight Expressに4ダーバードこと683系4000番台等々もありますが。
関西で撮ったRAWの現像にはまだ手が付いていません。それより前に撮ったものが現像待ちをしていて、2日3日に撮った川崎のバスカー(路上パフォーマー)イベントの写真が350ファイル以上あるのです。関西の写真の後は、9日の所沢のとことこタワーまつりのものが控えています。
今月は1000ファイル以上を現像する事は既に決定的で、しかもまだまだ増える見込みなので、何時終わるか判りません。ここまで数が多いと、楽しいというより疲れます。
投稿: Blairfindy1号2号 | 2010年5月12日 (水) 22時30分
上総介さま
お返事が遅れて申し訳ありません(;^_^A。
EF65 1040は貴重なんですね。一番目のつくところにあって、私を迎えてくれました(^o^)。
EF64、EF65、EF210、DE10と所狭しとあり、特に柵もなく身近に撮影することができます。
岡山機関区はとても楽しいところでした(^o^)。
Blairfindy1号2号さま
お返事が遅れました、申し訳ないです<(_ _)> 。
桃太郎@名神クロスはいいですねぇ。今度はぜひ狙ってみてください。連休明けということもあってお休みだった可能性が高いですね。
Twilight Expressはじっくり撮ってみたいんですが、ごく短時間見たっきりです。今度はじっくり狙ってみたいですね。
数多くの写真を撮られているんですね。
ネット上にはアップされてないのですか?
鉄道に限らなくてもいいので、機会があれば今度ぜひ拝見させていただければ嬉しいです(^o^)。
投稿: でこぽん | 2010年5月14日 (金) 19時45分