photo:初夏の畑の中を走る、キハ40 2034
週末の休みが一日しかないと、なかなか遠出の写真撮影は行こうとは思いません。
( ´Д`)
ていうか、今日は起きたのがAM11時でしたし・・・(;^_^A。
遠くまで出て行く時間がありませんでしたわ(^o^)。
というわけで、夕方からノコノコ出て行き近場での撮影です。
初夏の姫新線を走るキハ40 2034です。
この車両については、他の皆さんのブログも参照にしてください。
日なたは、結構暑かったですが、日が傾いたということもあり、多くの人が畑作業をしていました。
初夏の姫新線の雰囲気が出ていて、お気に入りの写真になりましたね(^o^)。
※2010/5/16 JR西日本 姫新線 三日月駅~播磨徳久駅 間
Canon PowerShot G11 ***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつでもいいですから、ボタンを押していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「photo」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
「鉄道(乗り鉄・撮り鉄・模型)」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「Canon PowerShot G11」カテゴリの記事
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (4)(2010.12.15)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (3)(2010.12.08)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (2)(2010.12.04)
「スナップ」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
コメント
でこぽんさん、こんばんは
私は、いつも思うのですが、電車が1両だけで走っている姿は、見慣れないので、
いつも、異様な光景に見えます。カーブも転けそうに見えるのは、私だけでしょうか?
投稿: sai10 | 2010年5月17日 (月) 19時27分
sai10さま
こんばんは、コメントありがとうございます(^o^)。
私は1両で走っている姿が好きです。なんとなくかわいらしいと思ってしまうんですね。
写真でわかるように、バンクもありますし、スピードもそこまで出てないですから、こけたりはしないんじゃないでしょうかね(^o^)。
見慣れると、周りの風景に溶け込んでいいもんですよ(^o^)。
投稿: でこぽん | 2010年5月18日 (火) 00時08分
初めまして、私上高地線応援隊のメンバーの松本大学松商短期大学部の学生です。
以前、新村駅までお越しいただいたようでありがとうございます。
もし、よろしければ 上高地線に乗った感想やここがよかった などの意見をお聞かせいただきませんか?
実は、上高地線をもっと元気にしようとメンバー全員が力を合わせてやっています。
上高地線を存続させるためのヒントを探れたらと思い、コメントしました。
よろしかったら、上高地線応援隊のブログにコメントしてくださるか、私のメールアドレスに返信していただくかどちらでも良いのでお返事お待ちしております。 よろしくお願いします。
投稿: 上高地線応援隊 | 2010年5月18日 (火) 16時01分
上高地線応援隊さま
コメントありがとうございます(^o^)。
上高地線応援隊さまのブログと思われるところにコメントさせていただきましたが、間違いなかったでしょうか?
投稿: でこぽん | 2010年5月18日 (火) 19時28分
姫新線のこの色は割と気に入っています。
てっきりキハ127に完全に置き換えられてしまっているのかと思っていたので、嬉しい限りです。
ひまわりのシーズンになったら、また行きたくなりました。
投稿: § | 2010年5月20日 (木) 01時33分
コメント遅れてしまいまして申し訳ありません。
実は、こちらの誤りでコメントのデータを消してしまいました。申し訳ありません。
お手数おかけしますが、http://www.matsuaz.com/engawa/2009/11.htmlの 臨時の定例会というタイトルに再度、コメントいただきますよう、お願いいたします。
投稿: 上高地線応援隊 | 2010年5月20日 (木) 19時14分
なんとも素敵な雰囲気の作品ですねぇ~
ワタシ地区では津山線がこのような雰囲気です。
でも便数が少ないのがネックかな?
本日姫路駅に行ってきました。
正確には途中下車!
後日記事アップしますね!
投稿: aki | 2010年5月20日 (木) 22時29分
§さま
こんばんは(^o^)。
もともとは”はばタン列車”を撮るつもりで出かけたのですが、キハ40 2034がやってきましたね。
私もこの色好きです。
この沿線でヒマワリ畑が有名なところがあるようで、夏になったらその撮影が楽しみです。
上高地線応援隊さま
コメントありがとうございます。
ご支持のページでコメント差し上げました。
よろしくお願いします。
akiさま
こんばんは(^o^)。
コメントありがとうございます。
津山へも行ってみたいですね。
キハ52-115が保存されてるんですよね。会いたいですねぇ。
姫路に行ってきたんですか?
ブログ楽しみにしています(^o^)
投稿: | 2010年5月21日 (金) 23時50分
おはようございます。
先日は当方のブログにコメントを頂きまして、
ありがとうございました。
また、リンクまでして頂き、ありがとうございます。
初夏の姫新線を行く姫路色キハ40の単行...良いですね。
キハ127系も良いですが、
やはり姫新線ののんびりとした雰囲気には
姫路色のキハ40がよく似合うと思いますね。
投稿: 気まま気まま | 2010年6月 4日 (金) 09時02分