photo:春の三日月駅 - キハ122・キハ40
松本への撮り鉄・乗り鉄の旅をお話していたら、いつのまにやら春になってしまいましたねぇ(^o^)。
一旦、松本への旅は一区切りにしましょうか。。。(;^_^A
今こちらは桜が満開です(*^_^*)。
この日曜日、天気もよかったので、軽く撮り鉄するためにドライブに出かけました。
この辺の鉄道網はまだよくわかっていないのですが・・・
とりあえず、姫新線(きしんせん)沿線をぶらぶらドライブです。
姫新線は、ただいま高速化事業を進行中。
新型車両も投入されてホットな路線です。
そのなかで、写真を撮ろうと立ち寄ったのが三日月駅(みかづきえき)。
名前もさることながら、ホームにある桜と菜の花にひかれました(^o^)。
駅の周りをスナップしてみましょう。
まず駅舎。
この駅は無人。
近くに住んでいるおじさんと話しましたが、建て替えて8年位になるそうです。結構きれい。
コンパクトでかわいい駅です。
奥に、ホームと桜と菜の花が見えます。
桜と菜の花が咲くホーム。
部屋に飾りたくなるようなホームです(^o^)。
ホーム自体もきれいなので、最近、作り直したようです。
もうすぐ列車が来ます。待ち時間に、桜の下、ホームでお弁当を食べているお客さんがいました。
気持ち良さそうです(^o^)。
線路を渡り、スロープを上ると駅舎と反対側の下りホームに渡れます。
ここは、兵庫県佐用郡佐用町三日月(旧 三日月町)。
写真右上に三方里山(さんぼりさん)公園の三日月がホームから望めます。
この三日月、夜はライトアップされ、月の形が浮かび上がります。
そんなことをしていると列車が到着してきました。
まず、下り上月(こうづき)行きの新型車両キハ122系気動車(キハ122けいきどうしゃ)が到着です。
兄弟列車にキハ127系気動車(キハ127けいきどうしゃ)があります。
2両編成は127系、1両編成は122系になります。
次に、上り姫路行きキハ40が到着。
はばタンがラッピングされた、キハ40 2091です(^o^)。
ここで、すこしウィッキペディアを参照してみましょう。
はばタン(2003年1月17日- )は、のじぎく兵庫国体・のじぎく兵庫大会の大会マスコット。
大会終了後も兵庫県のマスコットとして活躍中。
フェニックスをモチーフにしたキャラクターでスポーツ万能な男の子という設定。
この列車は、平成18年5月から1年契約にてラッピングの上で1年間のみ運行の予定だったが、その後も姫新線電化促進運動の一環として、そのままの姿で継続運行中。
近所のおじさんの話によれば、この列車は子供に大人気の列車だそうです。
確かに、きれいだし、かわいいラッピングです。
後ろ側のヘッドマーク、”赤とんぼ”。
西日本旅客鉄道神戸支社のラインカラーが朱色なのはここからきているようですね。
※2010/4/4 JR西日本 姫新線 三日月駅にて…
Canon PowerShot G11 ***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつでもいいですから、ボタンを押していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「photo」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
「鉄道(乗り鉄・撮り鉄・模型)」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「Canon PowerShot G11」カテゴリの記事
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (4)(2010.12.15)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (3)(2010.12.08)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (2)(2010.12.04)
「スナップ」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
コメント
でこぽんさん、こんばんは、
面白い駅ですね。看板が無ければ倉庫?民家?良くわからない建物ですね。
電車も1両だけだと、こけそうに見えますね。
投稿: sai10 | 2010年4月 7日 (水) 19時02分
はばたん列車撮影されたのですね。
私はまだ撮影出来てません(涙)
桜のピンク色と車体の黄色が良いですね。
お邪魔しました。
投稿: 哲ちゃん | 2010年4月 7日 (水) 19時26分
いいなあ姫新線。
以前自分の苗字と同じ駅に行くときに乗ったけど、あのあたりは乗っていてリラックスできる路線が多くて好きです。
あの頃は「ひめしんせん」だと思ってた…。
投稿: 黄桜河童 | 2010年4月 7日 (水) 19時35分
sai10さま
こんばんは(^o^)。コメント感謝します。
そうですね。ローカル線沿線はこんな感じの駅が多いですね。この駅もまだしっかりした方じゃないでしょうか。駅によってはホームだけ・・・って駅もありますからねぇ(^o^)。
それも味があっていいですね。
哲ちゃんさま
いらっしゃいませ(^o^)。
たまたま”はばたんラッピング列車”が来ましたね。すれ違いが、新型車でしたし、とてもラッキーでした(^o^)。
”はばたん列車”はいいですねぇ・・・
今後姫路に出ることもあるでしょうから、今度狙って乗ってみようかなって思っていますね。
キハ40、今後も頑張ってほしい列車です。
黄桜河童さま
おげんきですか?
少しずつ生活に慣れてきましたが、何せ田舎ということもあり、休日は少なくても40分以上はクルマを運転しないと服も買いに行けないですねぇ((+_+))。
姫新線に”黄桜”って駅ってあったかしらん?
(^o^)。
投稿: でこぽん | 2010年4月 7日 (水) 22時02分
撮り鉄・乗り鉄にはよい季節になりましたね。
ご存知かもしれませんが、現在「春休み岡山県内おでかけパス」という切符が発売中です。
1000円で岡山県内の普通・快速列車が1日乗り放題となります。
利用出来るのは4/11と今週末までですが、大変お得な切符ですよ。
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174693_799.html
投稿: Car_Graffiti | 2010年4月 8日 (木) 22時54分
お疲れ様です。
私にとって姫新線は近くて遠い路線なんですよね。
また近々行ってみようかな。
投稿: ○ | 2010年4月10日 (土) 22時16分
三日月駅だなんて、素敵な名前の駅があるんですね。
しかも、ホームには春を代表する【桜】と【菜の花】がキレイに咲き誇っているなんて、本当に素敵な駅です。
とってもいい眺めですね♪
そして目を惹く黄色い列車!!
可愛いです♪とっても可愛いです♪
菜の花畑にぴったりの黄色い列車。
桜のお花とも素敵なコラボです。いい場所ですね。
こちらも桜が満開です。
松本城も弘法山も、昨日は凄い人出で行楽日和&お花見日和でした(*^_^*)
投稿: bluetear | 2010年4月11日 (日) 05時25分
Car_Graffitiさま
こんばんは(^o^)。
お返事が遅れました。
「春休み岡山県内おでかけパス」。
今年は忙しく購入して使う時間が無かったですね。
忙しさもひと段落。
もうそろそろアクティブに動きたいと思っています(^o^)。
○さま
コメントありがとうございます<(_ _)>。
お返事が遅れて申し訳ないです。
姫新線はローカルな雰囲気がたまらなくいいですね。
姫路方面のスピードアップもしているようですし、今度、この路線を使って姫路方面に出かけようと思っています。
bluetearさま
こんばんは(^o^)。
お返事遅れました。
弘法山は今年も見事な桜なんでしょうね。
あそこは結構穴場スポットですよ。
薄川も賑わっていたんじゃないでしょうか。
これらの近くに住んでいましたので、よく写真を撮りに出かけていましたね(^o^)。
ただ松本は夜桜には向いてないですね。
寒いです(^o^)。
投稿: でこぽん | 2010年4月11日 (日) 21時44分