本日は以前ご紹介した姫新線に乗って、JR西日本姫路駅に鉄道散歩、乗り鉄・撮り鉄です(^o^)。
主な目的は、
・初めて駅構内での新幹線の撮影。
・乗り入れている在来線の撮影。
・駅周辺の散策。
・姫新線の乗り心地体験。
だったりです。
四国出身の私は、今まで新幹線を駅に写真撮影しに行くということは経験したことがありませんでした。
新幹線のホームに行く時は、新幹線に乗る時でした。
通過列車などは、かなりのスピードで、まったくと言っていいほどうまくとれませんでした( ´Д`)・・・。
どうしても日の丸構図になってしまったり、露出が合わなかったり・・・の失敗続き。
でも今回練習するなかで、ちょっとコツを抑えてきたように感じられる一日になりました。
収穫はあったようです(^o^)。
写真をとっていると、中学生の男の子から挨拶されました。
お母さんの携帯片手に新幹線を写真を撮りに来たとのこと・・・
鉄道好きらしく、話に花が咲きました(^o^)。
新幹線と特急が好きなようです。
特急では”スーパーはくと”が好きなようでしたね。
純粋で礼儀正しくて、とても感じのいい男の子でした。
話が盛り上がったおかげで、撮影予定だった”特急はまかぜ”を撮り損ねてしまいましたが・・・(;^_^A
「貨物列車は好き?」
と聞きましたが、興味はなさそうでした(;^_^A。
「いつかわかる時が来るよ・・・あの渋さに・・・(^o^)」
とだけ言っておきました。
以上前置きがありまして・・・
今日は、”ひかりレールスター”について話そうと思います。
”ひかりレールスター”の前身は”ウエストひかり”です。
”ウエストひかり”は、売り上げの見込まれる京阪神 - 北九州市・福岡市間における航空会社との対抗策として登場。
当時は”0系新幹線”を使用していました。
そのあと、2000年3月に当時最新型だった700系を使用して、「ウエストひかり」を発展させた「ひかりレールスター」が登場しました。
登場してから、もう10年にもなるんですねぇ。
「いつか乗るぞ!」と思っていたら、こんなにも時間が経ってしまいました。
今日も撮影のみです。
思った以上に、レールスターは走ってます。
新幹線ホームに1時間少々居ましたが、上り下り合わせて4編成程見ることができました。
まずは、上り”ひかりレールスター(E9編成)”。
通過じゃないので、ゆっくり入線です(^o^)。
おや ( ゚д゚) ?下りホームにもレールスター(E5編成)が・・・
レールスター同士が同時に停車しました。
上り(E9)が先に出発。

彼らが出発した後ほかの新幹線を撮っていると、
また、下りの”ひかりレールスター(E12編成)”が到着。
こんどは違うアングルから。
正直サイドのマークがかっこいいです(^o^)。
通常の新幹線の700系よりもプレミア感があります(^o^)。
出発です。先頭の曲線がなかなかいい感じ・・・。
出発後すぐに上りレールスター(E2編成)が入線。
姫路駅ではレールスターがすれ違う場所になっているのでしょうか・・・
時刻表調べればわかる話ですがね・・・(;^_^A
今日は結構疲れていたため、姫路について3時間少々で帰ってきてしまいました。
やっぱり、土曜出勤の週は疲れが溜まるわ・・・(x。x)゜゜。
でも結構楽しかったですね。
ほかの写真はまた後日お話します。
通過する新幹線に関しては、失敗作ばかりなんで、あんまりお見せできるものはないんですが・・・(;^_^A・・・
※2010/4/18 JR西日本 姫路駅
Canon EOS Kiss Digital X2 / SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつでもいいですから、ボタンを押していただければ嬉しく思います。


ブログランキング にほんブログ村
最近のコメント