photo:JR大阪駅の大改装 と ”サンダーバード”
昨日と少し話が前後します。
長野に行く途中の乗り鉄・撮り鉄です。
大阪で一泊しました。
大阪駅に着いてみたものの、1年ほど来ていなかったら、その姿が大きく様変わりしていました。
はじめていったようなものです。何度も道を迷ってしまいました。
実は今、大阪駅は、2011年に向けて、大規模改装工事中です。
→ 大阪駅開発プロジェクト OSAKA Grand Station
地元のサラリーマンだと思いますが、
「こっちだろ?」
「いや、こっちや!」
と言い合ってる声も聞こえましたね(^o^)。
私と大して変わりません(*^_^*)。
写真は、この改装工事に際して12月20日に運用が開始された、大阪駅11番ホームです。
基本的に特急専用。北陸方面に行く特急がココから発車します。
そうしているうちに、”サンダーバード31号富山行”が入線してきました。
”サンダーバード”は、”雷鳥”の新型車両として681系電車を使用し、1995年4月に”スーパー雷鳥(サンダーバード)”の運転を開始。
1997年3月に”サンダーバード”に改称して現在にいたっているようです。
かっこいい電車なので、私もぜひ一度乗ってみたい電車ではあります。
※2010/2/25 JR大阪駅にて…
Canon PowerShot G11 ***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつでもいいですから、ボタンを押していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「photo」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
「鉄道(乗り鉄・撮り鉄・模型)」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「Canon PowerShot G11」カテゴリの記事
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (4)(2010.12.15)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (3)(2010.12.08)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (2)(2010.12.04)
「スナップ」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
コメント
こんばんは
G11の威力はステキでしょ。暗くても
取れますね。
昔は大阪駅で形式写真を良く撮りましたが
今では暗い駅になってしまい、もっぱら
京都や尼崎です。
投稿: 上総介 | 2010年3月 5日 (金) 01時08分
私も以前はCanonのコンデジを使っていた事があります。でも何故、デジ1眼はPENTAXなのかって?たまたまセールで安く売ってたのを買ってしまって、それ以来istDL2→K10→K20→K-7という具合に…。
大阪駅もここ数年で様変わりしました。2006年頃まで北陸へ向かうサンダーバードの発車シーンを容易に撮る事が出来たのですが…。大阪駅周辺では、2001年11月下旬のヨドバシカメラオープンの時の様は凄かったのが想い出されます。たまたまオープンしたその週末に大阪に行っていたので、生で体験できました。
最近で言えば、阪急百貨店の変わり様が少々ショックな部分もありました。大阪に行く度、随分と見慣れた光景が変わったのですから。
話は変わって、御照会の件ですが、
芦沢みゆき(Assy)のHP http://www.assy-assy.com
blogは http://blog.goo.ne.jp/miyuki-assy
投稿: K.Sakuma | 2010年3月 5日 (金) 16時11分
上総介さま
こんばんは(^o^)
G11のチカラには驚きました。
撮り鉄でも、駅撮りであれば何ら問題ないのではないでしょうかね。
今回の信州行きにおいては、荷物にならず非常によかったです(^o^)。
癖になりそうですね。
K.Sakumaさま
コメントありがとうございます(^o^)。
>たまたまセールで安く売ってたのを買ってしまって・・・
結構こういうパターンは多いですよね。カメラや行くと衝動買いしてしまうことがよくありますよ(;^_^A。
今の大阪駅は何が何やらわからんですよ。
また2,3カ月もすれば通路とかも変わってしまいそうなので、行くとまた迷うことになるでしょうね。
昔はバスターミナルもなかったので、大丸側は見晴らしがよかったんですが、最近はすっかり視界が悪くなりました。
芦沢みゆき(Assy)のHP 、ありがとうございました。
K.Sakumaさんはブログなさってないのですか?
投稿: でこぽん | 2010年3月 5日 (金) 23時41分