photo:松本運輸区・松本車両センター
もうそろそろ松本近郊、撮り鉄・乗り鉄の旅も終盤です。
JR松本駅の隣にあります。
泊ったホテルから見た風景。
奥が松本運輸区、松本車両センターの建物。
手前にはE257系の「特急あずさ」がお休みしていますね。
この写真の左上あたりに松本運輸区、松本車両センターの門があります。
この門の横に目をやると、道路からお休みしている電車を間近で見ることができます。
115系とE257系がお休み中です(^o^)。
次に、クモヤ143 52 (^o^)。
牽引車(けんいんしゃ)です。
牽引車というのは、何かの理由で自力運転ができない他の電車などに連結して、本線上を運転するための事業用電車(職用車)のことだそうです。
その左にあったのが、マニ50。
郵便・荷物車のようです。
なんか倉庫みたいな使われ方をしておりました。
アップで見ると、「休車」の札が・・・
この旅もやっと、クライマックスに差し掛かってきました。
※2010/2/26・27 JR東日本 松本運輸区 松本車両センターにて…
Canon PowerShot G11 ***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつでもいいですから、ボタンを押していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「photo」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
「鉄道(乗り鉄・撮り鉄・模型)」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「Canon PowerShot G11」カテゴリの記事
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (4)(2010.12.15)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (3)(2010.12.08)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (2)(2010.12.04)
「スナップ」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
コメント
湘南色のクモヤ143 鮮やかで良いですね。
引越し先で予期せぬトラブルに見舞われてお疲れみたいですが、体調を崩さない様にして下さいね。
お邪魔しました。
投稿: 哲ちゃん | 2010年3月30日 (火) 17時58分
哲ちゃんさま
コメントありがとうございます<(_ _)>。
実物ではあんまり見たことない電車でしたので写真に納められて非常に嬉しかったですね(^o^)。
さっきも、天井裏で、ミッキーがガサゴソ動いていましたが、折り合えず、管理人には
「眠れん!」
と言っておきましたので、なんとかしてくれるかなぁ( ̄_ ̄)。。。期待してます。
投稿: でこぽん | 2010年3月30日 (火) 21時49分
こんばんは
マウスとの対決 大変ですね
うちも屋根裏や床下にいます。夜になると
活動し、
近くで工事が始まると居なくなってしま
大きなドブマウスです。
松本区 道沿いから取れる場所ですね。
このクモヤは2両のみで貴重です。
旧クモニ143なのでミニエコー(種車がクモニ143)と同じです。似ているのは正面だけですが...
マニ50も貴重ですね
投稿: 上総介 | 2010年3月30日 (火) 23時09分
上総介さま
コメントありがとうございます(^o^)。
東京にも居るんですねぇ。
都会育ちののネズミはしたたかでしょうね。
何となくずる賢そう(;^_^A。
うちは隣がお米屋さんの関係だと思いますね。
あんまり騒いでほしくないです(;^_^A。
松本運輸区・車両センターは手軽に間近で撮影できるのがいいですね。
クモヤ143が居たのはラッキーでしたね(^o^)。
投稿: でこぽん | 2010年3月31日 (水) 21時01分