photo:『新春!JR四国乗り放題きっぷ』による四国一周の旅 (3) - JR高松駅(前編)
『新春!JR四国乗り放題きっぷ』による四国一周の旅 、3回目です。
今回は、
『JR高松駅(前編)』
の様子をお話ししたいと思います。
鉄道に関しては、まだまだ分からない事があり、調べながらの投稿になります。
間違いがあればご指摘いただければ嬉しく思います<(_ _)>。
高松駅は、昔から四国の玄関口です。ですから、そこに集まってくる列車の種類も一番多いですね。
いろいろ写真を撮っていたら、その量も多くなってしまいました。
従いまして、今回のお話は前後半に分けることにしました。
ご了承ください<(_ _)>。
まずは、快速「マリンライナー」”5000系電車”。
私が乗ってきた、マリンライナーは、この一両目がありませんでした。
高松~岡山間を平均約55分、2階建がカッコイイ電車です。
特急「いしづち」”8000系特急電車”(高松~松山)です。
通常、特急「しおかぜ(5両)+いしづち(3両)」は、宇多津駅まで連結運転された後、「しおかぜ」(5両)は瀬戸大橋を渡り岡山へ、「いしづち」(3両)は高松へ行くといった運用をされています(ただし、次のダイヤ改正から、「いしづち」は2両運用が予定されています)。
しかし、年末年始に置いては、臨時的に8両全て「しおかぜ」として岡山行きとなり、高松に行く人は、宇多津駅で待っている「いしづち」に乗り換えることになります。
従って、この年末年始の期間、特急「いしづち」は宇多津と高松間をピストン運転されており、通常は【松山行き】の「いしづち」が、この期間だけ【宇多津行き】になっております。
特急「しまんと」”2000系特急気動車”(高松~高知・宿毛間)。
特急「うずしお」”2000系特急気動車”(岡山・高松~徳島間)です。
”1500型気動車”で、高徳線、徳島線及び牟岐線で活躍中。
窒素酸化物排出を大幅に削減したディーゼルカーで、バリアフリー化も実現してます。
緑が基調でエコロジーって感じ。
じっくり見るのは初めてですが、正直、かっこいいです。
”121系電車”で、高松近郊で見られる電車です。
四国の電化開業に合わせて投入された電車だそうです。
おなじみ、”キハ47系”(四国色)です。
”7000系電車”です。
松山電化開業に合わせて、予讃線で活躍しています。
今日、最後は”6000系電車”。
高松駅にはいろいろな列車が停まりますね。
楽しいものです(^o^)。
次回は、いよいよ「サンライズ瀬戸」が到着します!
Canon EOS Kiss Digital X2 / SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつでもいいですから、ボタンを押していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
« photo:『新春!JR四国乗り放題きっぷ』による四国一周の旅 (2) - キハ65形「リゾート&シュプール」 | トップページ | photo:『新春!JR四国乗り放題きっぷ』による四国一周の旅 (4) - JR高松駅(後編) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「photo」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
「Canon EOS Kiss Digital X2」カテゴリの記事
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:100系とN700系の違い(2010.06.09)
- photo:はじめまして、ドクターイエロー (^o^) - 相生駅(2010.06.06)
- photo:GWが始まった岡山機関区の様子(前編)(2010.05.11)
- photo:新幹線の練習撮影 後編 (`・ω・´) - JR西日本相生駅(2010.04.26)
「鉄道(乗り鉄・撮り鉄・模型)」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「スナップ」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
コメント
明けましておめでとうございます。
ご挨拶が遅れました、手伝いの方が連休まで続くようです。
12日には平常に戻れると思います、今年も宜しくお願いいたします。
投稿: igagurikun | 2010年1月 5日 (火) 19時38分
igagurikunさま
ご丁寧にありがとうございます。
お手伝い頑張ってください。
ちなみに私はまだ初詣行ってません(^o^)。
投稿: でこぽん | 2010年1月 5日 (火) 21時08分
高松駅はたくさんの車両が見れるのですね。
まだ見たこと無い車両もいっぱいあります。
是非一度訪れてみたいものです。
投稿: Car_Graffiti | 2010年1月 5日 (火) 22時18分
元香川県民です。
正月は実家に戻っていました。
元気に撮影してもよかったのですが・・・正月はぼんやり過ごしていたため高松方面には出ませんでした。
いろいろネタ列車も走っていたので行きたかったのですが、やくおうじ号ばっかり撮ってしまっていました。
高松駅は列車種が多いので見ていて飽きないと思います~。
でも当日は寒かったのでは・・・?
投稿: ○ | 2010年1月 5日 (火) 22時36分
色々な電車が走ってますね。
こちらでは見かけないものばかりで
また良いですね。
投稿: ASANORION | 2010年1月 5日 (火) 22時59分
Car_Graffitさま
コメントありがとうございます。
私も久しぶりに、高松駅に行ったんですが、色々な列車に遭遇し、楽しかったです(^o^)。
列車を抑えるなら、多度津・高松・徳島を押さえれば、四国の列車はほぼ押さえられるような気がしますね。
○さま
コメントありがとうございます。
いや~寒かったですよ。正直。
明日の記事に書きますが、サンライズ瀬戸はちょっと雪かぶって、遅れて到着しましたからね。
高松駅って暖をとるところがなくって、店屋に逃げ込んでましたね(^o^)。
ASANORIONさま
コメントありがとうございます(^o^)。
今考えれば、南松本辺りもなかなか面白い列車が通るので、そちらに居た時に、列車関係を撮りだめておけばよかったと後悔しています。
信州は寒いですが、そちらの様子、楽しみに拝見させていただきます。
投稿: でこぽん | 2010年1月 5日 (火) 23時40分
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
私も以前、四国一周ではないですが、高松~「しまんと」~宿毛~普通列車~窪川~「南風」~多度津~「しおかぜ」~松山と一日中乗りっぱなししていたことがありました。
その日、台風の影響で乗る予定だった予土線が運休になってしまって・・・。
殆ど振り子車両ばかり乗ってたいたので、降りた後もしばらく揺れているような感覚が残っていたのを覚えています。
投稿: § | 2010年1月 6日 (水) 21時23分
§さま
あけましておめでとうございます<(_ _)>。
今年も素敵な写真を拝見させていただきます。ただ、寒いので風邪に気を付けてください。
宿毛まで行ったんですね。
そこから折り返して、松山までって言うと、距離的には四国一周と変わらないですね。
私も、2日ほど頭が列車の中に居るような感覚でした(^o^)。
投稿: でこぽん | 2010年1月 7日 (木) 17時37分