photo:無人駅のラッシュ時間
ここは、伊予桜井駅 。無人駅です。
ただ、近くに学校があったりするもので、写真のような、通学、通勤の時間帯は、いつもは寂しい駅もちょっとだけにぎやかになります。
近い将来、高速道路が無料になる様な事を言っていますね。
JR四国は、かなり経営状態が苦しいらしく、経費削減のため、今後普通列車においては、ワンマンカーの大幅増が予定されています。
私が思うに、別に高速道路は無料にしなくてもいいと思います。
正直、今のまま休日\1,000でいいと・・・
無料化にすると、今までの高速道路の借金と、今後の高速道路の維持費は別の税金として徴収されることになります。あんまり意味ない。結局採られるんだ。それなら、通行料を払った方がいい。
もちろん、物流関係のような仕事に使う人たちについては、平日、夜間の通行料を安くするなどの処置をすればいいと思いますね。
四国に住んでいると、高速道路が安くなったために、JR四国が経営が苦しくなったとか、瀬戸内海航路のフェリー会社が潰れたという話をよく耳にします。
現状に置いて、国民の意見としては、「別に高速道路は無料までする必要がない」と思っている人が多数です。
民主党は、マニフェストにそんなに固執せず、その場その場で国民の意見を聞き、柔軟な政治運営をしてほしいと思いますね。
もともと、そんな大したこと書いていないマニフェストなんだからさ・・・
Canon EOS Kiss Digital X2 / SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつでもいいですから、ボタンを押していただければ嬉しく思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「photo」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:旧津山扇形機関車庫・懐かしの鉄道展示室 一般公開 (5)(2010.12.22)
「Canon EOS Kiss Digital X2」カテゴリの記事
- photo:一年前のEF65 100(2011.01.02)
- photo:100系とN700系の違い(2010.06.09)
- photo:はじめまして、ドクターイエロー (^o^) - 相生駅(2010.06.06)
- photo:GWが始まった岡山機関区の様子(前編)(2010.05.11)
- photo:新幹線の練習撮影 後編 (`・ω・´) - JR西日本相生駅(2010.04.26)
「鉄道(乗り鉄・撮り鉄・模型)」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「スナップ」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- photo:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(2011.01.10)
コメント
いや~同感ですね~!!
高速、タダにするとデメリットのほうが多いと思います!
私が高校生の頃の駅を思い出しました。通学の時間だけ超満員、
駅(無人駅)も学生で賑わってましたョ!
投稿: オムちゃんのPAPA | 2009年11月26日 (木) 19時56分
こんばんは
おっしゃる通りだと思います!
バイクが趣味の知り合いが「無料にして欲しくない」と
言っていました。
無料で走れるようになれば、暴走族みたいなのまで
やって来ると
何を優先すべきか、国民の声に耳を傾けて欲しいものです。
中学はバス・高校は自転車通学だったので
電車通学は永遠の憧れです。
味わい深い駅舎に、山あいの風景……いいですね
投稿: しーちゃん | 2009年11月26日 (木) 22時30分
オムちゃんのPAPAさん
こんばんは(^o^)。
この辺はどちらかと言えばクルマ社会で、少し出かける時も電車を使うことはなく、自動車で移動するのが主です。
ただ、予讃線はローカル線ですが、地域に根ざしていることがよくわかる光景でしたね。
しーちゃんさん
ようこそいらっしゃいました(^o^)。
私の場合、中学は歩き、高校は自転車でした。
せめて大学は電車で通学・・・って企んでいたら、原チャリ通学止まりでした。
電車通学は、今でも憧れております(^o^)。
満員電車は嫌ですが・・・
投稿: でこぽん | 2009年11月27日 (金) 19時27分