column:『nゲージ』が気になる( ̄_ ̄)・・・
最近、ちょっと気になりだしたモノがある。
『nゲージ』と呼ばれる、鉄道模型だ。
ラジコンに続いて、「また模型かよ!」って言われそうだ(;^_^A。
根っから好きなんだろうなぁ。
好きと言っても、今までの嗜好から、ガンダムとかフィギア関係の模型にには行きそうにない。
飾るより、動いた方がいいのね、私の場合。
まぁ、旅と言えば、
鉄道≧クルマ>飛行機>徒歩
となるくらい、クルマと同じく、昔から鉄道も好きなのだ。
さらに、鉄道は、子供の時から好きだったから、大人になって興味を持ったクルマ以上にその思い入れは強い。
さすがに、ラジコンとnゲージ、両方はするつもりはない。写真もあるしね。
でも、先日本屋で、nゲージ関係の雑誌を立ち読みしていたら、欲しくなってしまった。
見事な落とし穴に引っかかった感じだ( ´Д`)
これは、タマタマだが、いま講談社から
が発売されている。
DeAGOSTINI(デアゴスティーニ)みたいなもんだ。
毎号パーツを買って組み立てていき、最後に出来上がるってヤツ。
初心者だから、これ買ってもいいのかもしれない。
だけど、全巻75冊(75週分)の合計金額が、
合計119,610円(税込)
となる( ´Д`)。
少し高い気がするんだけど、全くイチから始める場合にはこんな投資になるんだろうか・・・。
他の方法としては、KATOとかTOMIXと呼ばれる、鉄道模型メーカーから、スターターキットなるモノが発売されている。
とりあえず、そいつを買おうかなって思っているけど、結構場所が占領されてしまう。
初めは走らす毎に線路を組み立てる、”お座敷レイアウト”でもいいかなとは思っているけど、そう何度も組み立て・分解を繰り返していると、線路にも負担がかかるだろうなぁ。
となると、一回組み立てたら、何日かはそのままにしておけるスペースが必要になる。
そのスペースをどうやって作るか( ̄_ ̄)・・・
なんていろいろ考えてしまってます(´ヘ`;) う~ん・・・。
まぁ、まだ、生活自体も落ち着いてないし、もう少し考えようかね・・・(´・ω・`)。
本当に悩ましいトリトメのない文章で、終わってしまいました
( ´Д`)。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「趣味」カテゴリの記事
- photo:らいだ~(2009.09.21)
- photo:鉄道写真って難しいね・・・(´・_・`)(2009.09.10)
- column:改めて、よろしくお願いします<(_ _)>-ブログとブログをつなぐサービス(2009.09.06)
- photo:りんご畑(2009.08.28)
- column:『nゲージ』が気になる( ̄_ ̄)・・・(2009.08.26)
「column」カテゴリの記事
- column:「キハ28・58」車両でアツい岡山(2010.10.28)
- column:秋の鉄道イベントに向けて・・・(2010.09.16)
- column:ボチボチ更新していきますか・・・(お詫び)(2010.08.26)
- column:ビールテイスト飲料(2010.08.08)
- column:宮崎の口蹄疫の現状(2010.05.19)
コメント