column:「WILLCOM CORE 3G」スタートです・・・
「WILLCOM CORE 3G」 の個人向けサービスが2009年6月末からスタートする。
NTTドコモのFOMAネットワークを利用した高速データ通信サービスだから、基本的に電波が届かない場所はないと言っていい。
今まで、「新つなぎ放題」にて、データカードを使ってネットをしていたのだが、少しスピードが遅いがためにストレスを感じること、加えて将来的にネットパソコンを持った時にも使えることなどから、今回のこのキャンペーンにノッテおいた方が得だと考えた。
もうすこし詳しくお話しすると・・・
ウィルコムは、同社が整備・展開する「XGP」(次世代PHS)サービスを2009年10月より開始する予定。今回の「WILLCOM CORE 3G」は、XGPが全国的に整備されるまでの期間を埋めるサービスとして位置付けられており、2012年12月末までの提供予定となっている。ただし、ユーザーの動向次第では、延長される可能性は「ゼロではない」(ウィルコム広報部)という。同社では「WILLCOM CORE 3G」のユーザーがXGPに円滑に移行できるような施策も検討していく。 →ケータイ Watch
だそうだ。ウィルコムさんも頑張っている。
最近は、私の携帯端末といえば、DocomoとWillcom(PHS)の二刀流になっている。
Docomoは私的な、Willcomは公的なところへ提示する電話番号として使っている。
Willcomはセカンド携帯を持っておくと何かと便利。
このまま持ち続けようと思う。
一方、モバイルネット接続に関してのトレンドとしては・・・
最近はAIR-EDGE(PRO)、イーモバイル、FOMA HIGH-SPEED、PacketWIN、WiMAXから始まって、公衆無線LANまで、さまざまなモバイル通信のサービス合戦が加速し始めている。
それほどのスピードが必要か否かは消費者が決めることだけど、結局行き着くとこまで行くんだろうなぁと感じている。
消費者としては、安くて、ある程度サクサク動いてくれれば、いいんだけどね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- photo:ごくろうさま ご安全に EF65 1041(2011.02.14)
- photo:撮ってはみたけど・・・( ̄。 ̄;) ~・・・(2011.02.05)
- photo:EF65 115(2011.01.25)
- photo:雪の扇形機関庫(2011.01.16)
- movie:狭いスペースでの鉄道模型レイアウト(動画偏)(2011.01.12)
「家電・雑貨・買い物」カテゴリの記事
- photo:SANYO Xacti DMX-CA8 を買ってみました(^o^)(2010.09.21)
- column:ビールテイスト飲料(2010.08.08)
- photo:MusicCDのレンタル録音(2010.07.18)
- photo:駅 購入 (^o^)v(2010.07.02)
- photo:鉄道模型テーブル上にジョイント式カーペット!(2010.06.25)
「column」カテゴリの記事
- column:「キハ28・58」車両でアツい岡山(2010.10.28)
- column:秋の鉄道イベントに向けて・・・(2010.09.16)
- column:ボチボチ更新していきますか・・・(お詫び)(2010.08.26)
- column:ビールテイスト飲料(2010.08.08)
- column:宮崎の口蹄疫の現状(2010.05.19)
コメント