ブログ更新、すっかりサボっております(;^_^A。
忙しかったり、日曜日も外に出ず完全な休息日に当てたりしておりましたので、写真も撮りに行っておりませんでした。
おまけに、最近、ミッキー(マウス=ネズミ)とのバトルが激化・・・( ´Д`)。
そっちにも気を使わないといけない状況になってしまい、ブログ更新は二の次でしたね。
結局は書く体力と気力、さらにはネタもなかったので、更新しなかったんです(;^_^A。
とはいえ、コメントを頂いた方へのお返事もサボっている状況には反省しております。
大変申し訳ない限りです<(_ _)> 。
そんな中、常に気になっていたものがあります。
それは、
「先日購入した鉄道模型を、この狭い部屋にどうレイアウトするか?」
です。
畳の上に、直に線路を敷き、遊ぶのもいいのですが、そのたび広げて遊び、終わると片付けるという体制は性格的にどうも長続きしないのではないかと思いまして、
「適当な大きさのテーブルがないかなぁ・・・」
と探しまくっていました。
先日申し上げた通り、レールセットはTOMIX マイプランNR II(F)。
サイズは56cm×168cmとなります。
このサイズに合い気に入ったテーブルになかなか出会いませんでした。
ホームセンターに行ったり、ネットで探したりと、散々悩んだ挙句・・・
Coleman(コールマン) フォールディングテーブル/90 170-7576
に決定いたしました。
こんな感じ。
キャンプテーブルです。
アルミ製で軽い。
2個買いました。
1個のサイズは60cm×90cm。横に並べると、60cm×180cmとなり条件を満たします。
片付けたいときは、最小限の接続をはずして、縦に重ねれば部屋が広くなります。
60cm×90cmというのは、市販の鉄道模型レイアウトボードの一般的なサイズから基準として決めました。
この上に、テーブルクロスを敷き、さらにその上に線路を敷設して楽しもうと思っております。
やっと動き始めましたねぇ。楽しみです(^o^)。
Panasonic LUMIX DMC-TZ7
***************
ご訪問ありがとうございました<(_ _)>。
お気軽にコメントください(^o^)。
また、どれかひとつでもいいですから、ボタンを押していただければ嬉しく思います。


ブログランキング にほんブログ村
最近のコメント